2012-02-10
■ 第23回茶話会報告 「第2回 ミニ図書館総合展@みちのく&新年会」
こんにちは。
大変ご無沙汰しております藤亜紀's(初)です。
気がつけば2012年も1か月ちょいがすぎ2月になっています。
遅ればせながら今年もよろしくお願いします。
さて今年一回目の茶話会が1/28(土)にありました~。
第23回定例MULU茶話会
今回は帝京大学の仁上先生が東北にいらっしゃるということで
先生を囲んで&昨年のみんなの見聞発表会です。
I部: 帝京大学 仁上幸治先生
『図書館ブランディング「超」入門 : 何を誰にどうアピールするか』
導入のつかみから目が離せない、面白さ間違いなしの講演でした。
先生の話術と精力的な活動、積極的な姿勢にただもう心が奪われた時間でした。
図書館ブランディング、グッズ企画、トサケン、山中湖セミナー、倉庫番からメディアクリエイターへ、プラス面切り取り主義などなど・・・キーワードを並べただけでも面白そうな予感がするかと思います。
先生のご講演(種)がMULUのみんなにどう芽吹くのか、これから楽しみですね。
II部: みんなの平成23年見聞したこと報告
1.震災報告の報告
あまり知られていない?郡山市内の文化財の被災状況を見せていただきました。修復は見通しが立っていないのではないかということです。
2.職員企画WS三期『利用者ニーズを引き出せ!』
残念ながら参加できませんでしたがとても興味のある研修会です。
スマイリーライブラリープロジェクトという新しい試みも必見!
http://tul.library.tohoku.ac.jp/tohoku/2011/index.html
3.ディズニーに学ぶ
『大学職員東北ネットワークサミット〜超人気テーマパークに学ぼう〜』に参加した感想などをお話ししました。
みんながディズニーランドを好きな理由が研修会と関連図書によりわかりました。
http://www.miyakyo-u.ac.jp/news/other/post-36.html
『図書館員はどこにいる?』と題して海外の図書館カウンター事情を
ご紹介くださいました。
見上げる位置にある貸出カウンター、これにはみんな驚嘆!!
本を借りるだけでなく、集いの場所にもなる移動図書館。今後の活躍にも期待♪♪
『立ち読み お茶のみ おたのしみ』 っていうキャッチフレーズがイイ♪
6.Code4Lib@仙台
ティータイムがあったり、講師たちのフォローがきめ細かったりと有料なだけあって中身の濃ーい研修だったそうです。
http://www.code4lib.jp/2011/09/526/
7.@Toriokikun効果・ふくふくネットのその後
一昨年の茶話会でご紹介いただいたふくふくネット(福島大図・福島医科大図・福島県立図の貸出連携サービス)のその後と福島大図さんの公式ついったーアカウントについてのお話。
http://lib.fukushima-u.ac.jp/fukufuku/annai.htm
https://twitter.com/Toriokikun
8.2011年を振り返って
岩手に異動してからのあれこれ、係長研修と初参戦の図書館総合展のお話も。
岩手は最近活動が活発なのでこれから楽しみですね~
と昨年に負けないくらいの盛り沢山な内容になりました。
今回もみなさまからの差し入れをいただきましたー
遠くは旭川から!!
みんなで美味しくいただきました。ご馳走さまでした!!
★★★★★★
さてこの後は場所を移動して新年会。
リテラシーあり、クラシックあり、神曲あり、競馬あり、アイドルありといつも通り熱い夜になりました。
え? 昨年9月~12月の茶話会?
はい、もちろんありました。。。


