2012-03-25

3月の茶話会「デジタルアーカイヴNDL長尾構想について検討する」 00:48

こんばんは。

できるときにやる、ということで

連投の藤亜紀's(初)です。

2月に続き、3月の茶話会報告~。

「デジタルアーカイヴNDL長尾構想について検討する」

今回は私も参加してきました。

デジタルアーカイブ

私の中でのイメージは古文書やら貴重書の

保存と利用が思い浮かびますが、今回のお話は

もっと大きなものです。

日本女子大から後藤敏行先生をお招きしての茶話会です。

後藤先生は元東北の図書館員だったそうで、お帰りなさい

茶話会になりました。

f:id:michinoku_librarian:20120325004932j:image

話の内容は、NDLの長尾構想についてここまでの流れを概観し、

問題提起、今後の展開予想、提言についてまで言及頂きました。

演習形式ということもあり、とてもわかりやすく、

デジタルアーカイブ初心者の私でもついていけました。

その後は資料のデジタル化、ILL、目録、書誌、参照MARC、

MLAKなど、普段考えていることいないこと、みんなで

わいわい話しました。

今回参加された方へののお土産↓

f:id:michinoku_librarian:20120325004844j:image

みなさんの図書館には貼ってありますか?

うちの図書館にも目立つところに貼ってあります。

そして、今回の差し入れ↓いっぱいありがとうございました!

f:id:michinoku_librarian:20120325005012j:image

手前の芋羊羹は遠方から参加してくださった方のお土産です。

ごちそうさまでした~♪

さてさて、次回、4月といえば・・・

そう、お花見です!!

しばらく仙台が多かったので、

次回は桜前線とともに北上予定です♪

お楽しみに~。

2月の茶話会「図書館就職セミナーみちのく23:37

こんばんは。

年度末、いかがお過ごしですか?

いつも通りバタバタしてる藤亜紀's(初)です。

さて先月末の2月の茶話会報告です♪

今回は、

図書館就職セミナーみちのく

と題しまして、

図書館への就職を希望している学生さんと

私たちMULUのコラボ企画です。

内容はこちら↓

(1)図書館就職概論+私の職場体験

(2)国立大図書館の就職+私の職場体験

(3)私立大図書館の就職+私の職場体験

(4)公共図書館の就職+私の職場体験

(5)図書館情報学大学院進学+私の職場体験

(6)図書館業務委託業者への就職

と、図書館職員への道が網羅的に組み込まれたセミナーでした。

当日は学生さん等25名(!!)と現役図書館員12名の

37名が参加。

なかなかの盛況ぶり。

(1)~(6)のテーマ一つに約20分、2時間くらいのセミナー

終わった後、現役図書館員への質問コーナーへ。

みなさん、かなり熱心にセミナーを聞き、質問もされたそう。

先輩図書館員の話を聞いて、

図書館へ就職するにはどんな試験があるか、

実際の仕事はどんなことをするのか、

など図書館職員という職業が少し具体的

なったのかなと思います。

学生さんたちの将来設計に少しでもお役に立てたら、

そして、近い将来一緒に働けたら、と思いました。

また、自分がどうしてこの職業を選んだのか、

という初心も思い出しました。

次回は、3月の茶話会報告です☆

 ---- ---- ---- ---- ---- ----

さて、最後にみなさんに書いていただいたアンケート結果をご紹介します。

PDFでアップできないので、MULU青年部さんのページに飛ぶようになってます)

http://mulus.wiki.fc2.com/wiki/%E7%AC%AC1%E5%9B%9E

↑下のほうの当日のアンケート結果をご覧ください☆

(2013.04.17追加)